- 体験時は作業しやすい服装(ジャージなど)でお願いします。特に酪農体験では、牛の糞尿などが 付着する場合がありますので、サロペット(作業用オーバーオール)のレンタル貸し出しを行いますが汚れても良い服装でお越しください。漁業体験は夏でも長袖を1枚着用または持参ください。
- ヒールなどのある靴での入場はお断りいたします。体験中はマルベリーが用意しましたレンタル 長靴に履き換えて体験を行っていただきます。
- 農業体験は野外での作業が中心になります。日射病や日焼けを防ぐため、帽子着用をおすすめします。または手ぬぐいやフェイスタオルがあると便利です。
- 4~5月、9~11月は気温が下がりますのでジャンバーなどの防寒具の用意をお願いします。 パーカーなど暖をとれるものと、風を通さないウインドブレーカーをお持ちください。
体験における注意事項
体験をするにあたってのご注意と安全対策について
マルベリーでさまざまな体験学習をしいただくにあたり、以下の項目の内容をご確認ください。
なお、以下の内容にご同意頂けない場合は、体験学習を途中でご退場していただく場合もございますので、十分にご注意ください。
ご不明な点は、お電話またはFAXにてご連絡ください。

服装の注意事項
安全対策について
- 怪我やウイルス感染を予め予防するために、注意喚起のご協力をお願いいたします。下記の内容を事前学習で生徒さんへ教示いただきますようお願いいたします。
- 飲食の前には必ず手洗い・うがいを行う指示を予め行ってください。見えなくても菌や薬が作業により付着している場合もあります。
- 各施設にはトラクターなどの危険な作業機械や刃物などがあります。体験中は必ず生産者の指示に従って行動し、危険個所には立ち入らないように予めお伝えください。また、勝手に農機具、 刃物、作業機械を触れることのないようにしてください。
- 宿泊を伴った体験の場合、就寝時間(21時)以降の外出は禁止しています。危険を伴う勝手な行動があった場合、または受入れ先に迷惑となる行動があった場合は、先生と協議の上、退場していただく場合がございます。
特記事項
- 『宜しくお願いいたします!ありがとうございます!』という、礼に始まり礼に終わる事を心に刻み、お楽しみください。
- ふざけて作物を傷つけるなどの迷惑行為は、生産者の生活に関わる事ですので、絶対に行わないようご注意願います。
また、そのような行為を行った生徒様は先生と協議の上、退場していただく場合がございます。予めご了承ください。 - 体験場所によっては、一部携帯電話の電波が届かない地域があります。
滞在中の携帯での食事撮影や自宅内の勝手な撮影は農家さんのプライバシーに関わる部分ですので、撮影はお控えください。
尚、弊社の体験目的は、ステーキを食べることやホテルのような家に泊まることを目的としているプログラムではありません。
農家さんが皆様に伝えたいこと、感じてほしいこと、そして皆様が感じること、学ぶことでコミュニケーションを図り、一期一会を将来の糧にしてほしいと思っております。
Web上に情報をアップするなどの行為があった場合も退場をお願いしております。 - 営み生活体験は、北海道の食を学ぶとても良い機会です。積極的に仕事(家庭内でのお手伝い・食事の準備・片付け等)をし、北海道の暮らしを楽しんでください。